第8回 園支援システム新規ご契約の施設様へのアンケート結果公開 vol.1

幼稚園・保育園・認定こども園の働き方改革を支援する「園支援システム+バスキャッチ」を展開するVISH株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:田淵 浩之)では、「園支援システム+バスキャッチ」のご導入を検討されている皆さまのニーズを的確に把握し、よりご満足いただけるご提案を行うため、2018年よりご契約時にアンケート調査を実施しております。

今回は、2024年4月から2025年3月までにご契約いただいた施設様を対象に行ったアンケート結果を、当ブログにて数回にわたり不定期でご紹介いたします。

前回行った第7回アンケート結果はコチラ

■調査概要

調査対象:「園支援システム+バスキャッチ」新規ご契約の施設様

調査期間:2024年4月1日~2025年3月31日

調査方法:ご契約書返送時にアンケートへのご協力を依頼

有効回答数:106施設

ご利用施設様の声をもとに、さらなる改善へ

VISH株式会社では、導入いただいた施設様からのご意見をもとに「園支援システム+バスキャッチ」の継続的な改善を行っています。今回のアンケート結果からは、保育施設におけるICTシステムへの期待や関心の変化がより明確になってきました。

これから導入をご検討中の施設様にとっても、日々の業務の効率化や保護者対応にどのように役立つかを把握する参考資料として、ご活用いただければ幸いです。

 

アンケート結果と前回との比較

アンケート内容1: 園支援システム+バスキャッチをどちらでお知りになりましたか?(複数回答可)

<前回のアンケート結果>

<今回のアンケート結果>

・前回のアンケートと比較して、大きな変化は見られませんでした。
・「紹介」や「インターネット検索」を通じて知ったという回答が引き続き多く、情報取得の経路は安定しています。

アンケート内容2:園支援システム+バスキャッチの導入の決め手となったものは何ですか?(複数回答可)

<前回のアンケート結果>

<今回のアンケート結果>

・圧倒的に多かったのが「業務の効率化」を重視する声でした。
・特に注目されたのは、バス運行記録管理園児情報の一元管理など、日々の業務を支える機能です。
・前回と同様、「便利さ」や「現場での使いやすさ」が導入の決め手となっています。

導入の決め手は「現場での利便性」

導入理由として最も多く挙げられたのが、現場での利便性に対する期待でした。園児の配置状況の把握バス運行管理の効率化は、施設運営上の大きなメリットとして評価されています。

前回のアンケートと比較しても、この傾向は変わらず、導入後に「業務がスムーズになった」「スタッフの負担が軽減された」との声が多く寄せられています。

次に注目すべきは新機能アップデート

「園支援システム+バスキャッチ」は、施設のニーズに応えるために日々進化しています。今回のアンケート結果を受けて、多くの施設が「さらなる業務効率化」と「使いやすさ」に対する期待を寄せていることが明らかになりました。これを踏まえて、以下のような新機能がリリースし、さらに使いやすさと効率を向上させるアップデートを行っています。

園児分布地図の新機能追加(2024年12月)

園児分布地図機能では、園児の分布状況を視覚的に把握することができ、園児配置の最適化や保護者への情報提供がより簡単になりました。この機能は、特に大規模な園や複数の拠点を持つ施設にとって、大きな支援となることが期待されています。

運転日報作成機能のリリース(2025年1月)

バス運行の記録を効率化する「運転日報」作成機能が登場しました。アルコールチェックや走行距離など、バス運行に関する詳細な記録管理が簡便に行えるようになり、施設での負担が大幅に軽減されています。

 

次回予告:vol.2 アンケート結果「導入前の業務別のICT化の現状」

次回は、「園児管理関係」「お知らせ関係」に焦点を当て、導入前のICT化の現状についてご紹介いたします。各施設様の取り組みの状況や、導入前後の変化をより詳しくお伝えしてまいりますので、ぜひご期待ください。

 

園支援システム+バスキャッチの資料をご希望の方、リモートツールを活用したデモを希望の方は、[フォーム]よりお気軽に問い合わせください。

VISH株式会社の公式フェイスブックページでは、新機能のご紹介、知って得する活用方法のご紹介、VISH株式会社の日常の様子を発信しております。当ページの「いいね!」ボタンをクリックしていただくと、ご自身のニュースフィードに最新情報が届きます。皆様ぜひ、ご覧ください。