奈良県葛城市の公立就学前施設(幼稚園・保育所・こども園)で「園支援システム」を導入

VISH株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:田淵 浩之)は、2025年1月より奈良県葛城市の公立就学前施設(幼稚園・保育所・認定こども園)7施設において、当社が提供する幼稚園・保育園・認定こども園向けICTシステム「園支援システム+バスキャッチ」を導入いたしました。この導入により、保育者の業務負担軽減と就学前施設における保育環境の質向上が期待されています。

■奈良県葛城市での「園支援システム+バスキャッチ」の導入の背景・決め手

・就学前施設の一体的運営と保護者の利便性向上&業務効率化による保育の質向上に向けて

葛城市内の公立就学前施設は、幼稚園4カ所、こども園1カ所、保育所2カ所の計7カ所あります。利用者の利便性向上、保育者の業務効率化による保育の質向上等を目的に、全施設共通のシステム導入を検討しておりましたが、施設によって必要な機能に差があることがネックとなっていました。具体的には、保育所・こども園においては0歳児~2歳児に対応する機能や延長保育の管理機能、幼稚園においては預かり保育や幼児教育保育の無償化に対応する機能などをともに有するシステムが必要でした。そんな時に出会ったのが「園支援システム+バスキャッチ」です。求めていた機能が網羅されており、今後の拡張性やサポート体制、稼働年数や導入実績等から総合的に判断し、導入を決定しました。

・システム活用により目指す姿

従来の業務は、登園・降園の記録、日誌の作成、連絡帳の記入、お便りの作成・配布など、多岐にわたり、これらは主に紙ベースで行われていました。特に、預かり保育や延長保育の予約集計・料金計算は業務負荷が大きく、保育者にとって重い負担となることが多かったのです。その結果、事務作業に追われ、子どもたちと向き合う時間が十分に確保できないという課題を抱えていました。また、紙媒体による手続きや電話による連絡は保護者にとっても負担となっていました。システムを活用することでこれらの課題を改善し、保護者の利便性の向上、保育者の業務効率化により、子どもたちと向き合う時間をより確保し、保育の質向上へとつなげていきます。

 

■奈良県葛城市 こども未来創造部 こども未来課 担当者コメント

近年、各家庭における就労ニーズの高まりは保育ニーズの高まりへとつながり、人手不足や勤務時間の多様化など、保育現場の負担増加は深刻化しており、とりわけ保育者不足は大きな社会問題となっています。園支援システムの導入により、保育者が本来の業務に集中できる環境が整い、子どもたちの成長をサポートする時間が増えることを期待しています。ただ、保育者の方々にはICTの活用が苦手という方がまだまだたくさんいらっしゃいます。いきなりすべてを活用するのでは逆効果になりかねませんので、スロースタートで、サポートの力もお借りしながら、少しずつ活用する機能を増やしていきたいと考えています。そうして、保育者が安心して業務をし、保護者の方々にも喜んでいただける、より質の高い保育(学び・こどもの育み)を提供できるようになることを願っています。

■幼稚園・保育園・認定こども園向けICTシステム「園支援システム+バスキャッチ」とは

園支援システム+バスキャッチ 公式サイト : https://www.buscatch.com/kindergarten/

2010年12月にリリースされた「園支援システム+バスキャッチ」は、幼稚園・保育園・認定こども園における業務を効率化、サポートするICTシステムです。全国2,600以上の施設で利用されており、保育者、保護者、そして子どもたちが安心して過ごせる環境づくりを支えています。

主な特徴

  • 幅広い業務効率化:欠席連絡や出席簿作成、保育料計算、連絡帳管理、登降園管理などの業務を一括管理。
  • 保護者への利便性:スマートフォンアプリで欠席連絡やバス運行状況を簡単に確認可能。
  • 柔軟なカスタマイズ:施設ごとのニーズに応じた機能選択が可能。

2025年2月現在、最新の機能を搭載し、保育者の業務負担を軽減するとともに、より豊かな保育環境の実現を目指しています。

■今回導入された主な機能

今回、葛城市にて導入された「園支援システム+バスキャッチ」の主な機能は以下の通りです。

  • 園児管理
  • 一斉・個別連絡配信・おたよりのデジタル化
  • アンケート
  • 欠席遅刻早退連絡
  • 預かり(延長)保育・土曜保育申請・登降園QRコード打刻
  • 保育料計算・口座振替
  • 連絡帳
  • 午睡チェック

これらの機能を通じて、保育士が子どもたちと向き合う時間を増やし、保護者とのコミュニケーションを強化することで、保育環境全体の質の向上が期待されています。

 

■VISH株式会社の想い

私たちは「すべての人にゆとりと笑顔を」を使命として掲げています。この想いは、保育士が子どもたちと過ごす時間をもっと増やし、保護者が安心して施設に子どもを預けられる環境を整えることにあります。これからも現場の声に耳を傾けながら、ICTを通じて保育の未来を支えてまいります。

 

■VISH株式会社 会社概要

会社名:VISH株式会社(ヴィッシュ株式会社)
代表者:代表取締役 田淵 浩之
所在地:愛知県名古屋市中区錦二丁目10番13号 SC錦ANNEX 5F
設立:2004年12月
資本金:1,150万円
URL:http://www.vish.co.jp/

 

「園支援システム+バスキャッチ」の資料をご希望の方、リモートツールを活用したデモを希望の方は、[フォーム]よりお気軽に問い合わせ下さい。

VISH株式会社の公式フェイスブックページでは、新機能のご紹介、知って得する活用方法のご紹介、VISH株式会社の日常の様子を発信しております。当ページの「いいね!」ボタンをクリックしていただくと、ご自身のニュースフィードに最新情報が届きます。皆様ぜひ、ご覧下さい。

 

関連サービス情報

はたらく人にやさしいデジタル、バスキャッチ

生徒・会員管理から施設運営の業務を一元管理。クラウドでやさしく、スマートな運営を実現します。