無償化の実態について アンケート結果と方針

12月2日から12月16日の期間に各自治体で必要な対応を知るためのアンケートを実施させて頂きました。

ご協力頂いた施設様ありがとうございました。全107件の回答を頂く事が出来ました。

今回はその結果のご報告と、それを受けての無償化機能の改修方針のご案内となります。

 

アンケート結果

特定子ども・子育て支援の提供に関わる領収書について

自治体から領収書兼提供証明書の様式を求められていますか?

領収書と提供証明書を1枚にまとめた様式が一部の自治体から求められているとのお問い合わせをいくつか頂いておりますので、ご回答ください。

法定代理受領方式の園様に質問です。記載される金額は「補助額がマイナスされた領収額」と「補助額がマイナスされていない利用料」とどちらですか?

特定子ども・子育て支援提供証明書について

法定代理受領方式の園様に質問です。記載される金額は「補助額がマイナスされた領収額」と「補助額がマイナスされていない利用料」とどちらですか?

提供証明書の「提供した日」に関して、記載する日にちとしては以下のいずれに該当しますか?

提供証明書の「提供した日」に関して、記載する日にちは年間を通して同じ記載で良いですか?

上記Bを選ばれた場合、実際に記載すべき内容の記載をお願いします。

1月 7~31日、 2月 1~29日、 3月 2~19日
提供日数、開園日数を記載
園児に対する教育課程の活動が行われていなくても、教職員が出勤していればカウント
12/29-1/3
預かり保育を利用した日数を記載
12月1日~23日、1月8日~31日、
1月7日~31日、3月1日~24日、4月6日~30日、7月1日~19日、29日~31日、8月1日~9日・22日~30日、12月1日~23日

提供証明書の「提供時間帯」に関して、記載する時間帯としては以下のいずれに該当しますか?

提供証明書の「提供時間帯」に関して、記載する「提供時間帯」は年間を通して同じ記載で良いですか?

上記Bを選ばれた場合、実際に記載すべき内容の記載をお願いします。

8月 保育ー、預かり8:00~19:00
夏・冬・春休暇預かり保育 8:30~14:00
通常預かり保育 8:00~17:30
4月・7月・8月・12月・1月・3月は早朝(7:30~8:00)日中(8:00~18:00)延長(18:00~18:30)
長期休暇中 預かり8:00~18:00
7月保育10:00~14:00、預かり保育7:30~19:00・8月夏期保育10:00~14:00・預かり7:30~19:00・夏期休業中預かり保育7:30~19:00
通常 預り15時~〇時、 長期休暇中 預かり8時半~〇時
通常時8:30~17:30 長期休暇 8:30~17:30
長期休暇 8:20~18:00
1日預かり保育 8:00~18:00 1回450円+200円給食費
預かり保育 通常11:00~17:30 長期休暇預かりのある月(7月、8月、3月)9:00~17:30

その他について

同じ市町村の中で、月途中で認定区分が変わった場合に、各認定区分ごとに書類を提出しますか?

押印は、印鑑画像を印刷した書類でも自治体としては問題ありませんか?

 

以上がアンケート結果のまとめとなります。

その他として寄て頂いた回答も多く、そのままでは集計が難しかったため、後から新たな設問などを作成して集約させて頂いています。

また、質問の意図に沿わない回答に関しては「無効な回答」とさせて頂いている事、ご了承ださい。

 

対応方針

上記アンケート結果を受け、幼稚園バスキャッチチーム内のミーティングにて以下の方針で進める事としました。

領収書兼提供証明書への対応について

現状の「領収書」と「提供証明書」が1ページの上下にセットになったような様式で、いくつかの園様から類似した様式を市町村から求められているとの事で、アンケート内にて質問させて頂きました。

方針: 該当の様式で無いと不可との回答が15%と少数だったため、優先度を下げ他案件を優先的に進めます。

 

法定代理受領の記載金額の「マイナス後の金額」と「マイナス前の金額」について

現状は「償還払い」と「法定代理受領」の設定に応じて代理受領の場合は自動でマイナスされるようになっています。

ですが、いずれの場合も自治体によって求められる記載金額が違う点と、回答割合としても過半数を占めるような傾向が見られなかったため、各施設の各自治体ごとで設定が必要そうです。

方針: 自治体の設定画面で「マイナス前・後の設定」が出来るよう機能追加を行います。

こちらは領収書、提供証明書のいずれも同様に設定できるように進めます。

 

提供証明書の「提供した日」と「提供時間帯」の入力について

こちらは回答を見ても7~8割の施設様が「毎月の1日と末日の記載を通年記載すれば問題無い」との結果となっています。

ですが、完全に固定での出力にすると、編集が必要な施設様は「出力後のエクセル上で修正が必要」な状態となり、同じ記載をする場合はエクセル上で一括でする事も出来ますが、個別の記載は大きな労力となります。そのため、

方針: 無償化申請一覧にて入力出来るよう項目(列)を追加する機能追加を行います。

こちらであれば編集もある程度効率よく出来、システムにデータが残るなどメリットが大きいとの考えです。

また、自動で入力が出来ないとしても、コピー&ペーストで同じ値を入力する事は簡単に出来る点も優れており、長期休暇中などで「違う記載が必要と後から自治体に言われた」という場合にも対応出来ると考えています。

 

月途中で認定区分が変わった場合

こちらは自治体ごとに本当にバラつきが出ており、頭が痛い結果となりました。月途中で変わった場合の処理の仕方がそれぞれありますが、2枚必要な場合に備えて

方針: それぞれの認定区分で無償化一覧で編集が可能とする。 ※月途中で区分が変わる場合はデータが2つ分出来る

といった方針となりました。

日割り計算などの部分はかなり難しく、自治体ごとの計算方式の違いなども加味するとシステム対応するのが現状は難しいと考えていますので、それぞれのデータを編集し、使えるものを書類として使ってもらうようなイメージをしています。

 

電子印(印鑑画像の印刷)

「市町村へ未確認」との回答も多いのですが、「問題無い」という回答も34%に留まっている点と「問題あり」という回答も同等の31%となっているため。

方針: 対応保留とします。

申し訳ありません、効率化の観点で効果を発揮するシーンもあるとは思いますが、あくまである程度使える書類が出た後の効率化という内容と考えています。

現状まだ「ある程度使える書類」を出す事が出来ない施設様へ向けての対応を優先して進めさせて頂きたいと思いますので、ご理解とご協力を頂ければと思います。

 

その他対応

保護者1と保護者2の選択

無償化書類に出力される情報が「保護者1」の情報となっていますが、お父様とお母様の登録内容と、書類に記載したい内容で相違がある場合があり、困る状況が確認出来ています。

方針: 1、施設ごとにデフォルト(保護者1、保護者2)を設定できるようにする。

    2、かつ「無償化申請一覧」で個別に切り替えられる項目(列)を追加する。

こちらで全体として設定をしつつ、各園児毎に記載する保護者名も指定できるよう対応を行います。

 

以上となります。

より多くの施設様に役立つ改修・開発をするため、貢献度の高いと思われる案件より進めさせて頂きますので、

どうぞご理解頂きますようお願い申し上げます。

 

(筆者)幼稚園チーム 加藤